« 未分類・エトセトラ.etc. | トップ | どうでもいいこと »
2010年04月20日(火)
これは凄い!STEADICAM TANGO
2010年4月20日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / YouTube / 技術系・ハイテク系 |

2010年01月22日(金)
Sachtler=ザハトラー:サクラー?
昨日の記事にコメントを頂いた。
Sachtlerについてだが、Sachtlerの日本法人では「ザハトラー」と表記しているので、
サクラーではなく、ザハトラーが正しいということである。
--------------------------------------------------------------
2010年01月21日(木) 17:51 by それよりも
「ヴィンテン」「ビンテン」よりも「サクラー」の方が良くないと思います。
こういう変な呼び方を業界用語として使うのはどうかと。
若者がいい気になってまねをするので。
あと、「スチル」のことを「スチーール」と言うとか。
--------------------------------------------------------------
2010年01月23日(土) 00:11 by linear_pcm0153
はじめまして、こんばんは、linear_pcm0153と申します。
いつも楽しく拝見させていただいています。

ザハトラーはサクラーと呼んでも通じるのですか?
日本ザハトラーと正式なカタカナ表記が「ザハトラー」なので
そちらが正解だとは思うのですが気になりました。
映像機材に関わらず、スイス・ドイツ系のカタカナ表記が厄介では ありますね…。
※エレベータのシンドラーや銃火器のステアーなど
--------------------------------------------------------------

しかし何故Sachtlerをサクラーやサクラと呼ばれるのだろうか。
WEBを見ると機材会社のサイトで今もサクラーサクラと表記している会社がある。他にもA社B社C社等。C社と書いたが、ここは懇意にしている「三和映材」さんである。
私が買い物をするアメリカのPRO AUDIO VIDEO GEARもサクラーだ。ここは石川さんという日本人が社長で、電話も日本語が通じる。

余談はさておき、何故ザハトラーとサクラーの呼び方が混在するのかの理由は簡単だ。本国のドイツでも「ザフトラー」「ザクトラー」と呼ばれ、英語圏や仏語圏では「サクラー」と発音されるからで、日本にSachtlerの法人が無かった頃に「サクラー」呼ばれていたからだろうと思われる。
いずれにしても百聞は一見にしかず。IBC 2009のSachtler紹介ムービーをご覧頂きたい。

しっかり「サックラー」と言っている。他にも


やはり「サクラー」と言っている。では最後にもう一つ。


やはりサクラーと言っている。ではドイツ人を探してみよう。


ドイツ人らしい人が言っているのは「ザフトラー」「ザハトラー」と聞こえるが皆さんはどうだろうか。

いずれにしても日本では現在Sachtler=ザハトラーである。ポール・サイモンやエルトン・ジョンが唄っているように、NIKONが「うちはニコンだ」と言っても、海外でナイコンと呼ばれているのと同じようなものだろう。
外人がいくら「サクラー」だと言っても日本では「ザハトラー」が正しいのである。
2010年1月22日 | 記事へ | コメント(6) |
| 映像制作・撮影技術 / 写真撮影・カメラ機材 / YouTube |

2009年12月06日(日)
YouTubeにメダル

会社のYouTube Channelにメダルが付いていた。再生回数が多いランク付けらしい。
といっても一日に200程度である。
この時、従来のSD画質の素材をアスペクト比4:3のままでハイビジョン表示させて解像度をアップさせる実験を行っていた。H264やMpeg4など、ビットレートを変え、コーデックを変え、サイズを変え、色々テストした。テストはローカルサーバーでは不可能なため、毎回アップロードしては削除の繰り返しになる。その都度最近のアクティビティーに「senrivideoさんが新しい動画をアップしました」と表示され、登録ユーザーにメールが送られていたはず。大変申し訳ない。
何の見返りもない作業だが、自分なりに納得できる程度までは画質が向上した。その結果が下の動画。高画質化したものと従来のものを並べているので、同時に再生して比べていただきたい。タイミングの調整は早いほうの一旦停止ボタンを一瞬ダブルクリックして調整できる。音声がダブって聴き辛いときは片側の音声を下げていただくとよい。このサイズで比較しても差は大きいと思うがどうだろうか。どちらもマスターは同じもので、YouTubeへのエンコード方法が異なるだけである。



当然のことだが動画の公開に当たってはクライアント、出演者(友人の稲森誠、望月カオル)本人、事務所の許諾を頂いている。また使用音楽の著作権、音源使用権等の隣接権も処理済である。 なお、YouTubeのアカウントをお持ちの方はチャンネル登録していただくと新しい動画をアップした際にお知らせが届く。
2009年12月6日 | 記事へ | コメント(2) |
| 映像制作・撮影技術 / NEX・HDV・HDCAM / YouTube |

前へ
 

PHOTOHITOブログパーツ


ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHPの管理人です。よろしくお願いします。
色々出ます

»くわしく見る

バイオグラフィー