山小屋 通年営業
	
		
			
 山小屋 通年営業というキーワードで検索されていた。といっても私の会社のサイトではない。八ヶ岳にある麦草ヒュッテだ。サイトを私の会社のサーバーに置いているのでアクセスキーワードを取得してみた結果である。 
 
 今山小屋周辺ではツクモグサが咲き始め、キバナシャクナゲも咲いている。そろそろ行く準備をしなければ山菜シーズンも終ってしまう。 
 
 一昨日小屋のオーナーから届いた写真を紹介しよう。 
 先日届いた落葉松を薪にしているところである。昔は営林署から払い下げられたシラビソなどを森から運び出して薪にしていたが、今は下界から廃材や落葉松を購入して薪を作る。 
通年営業するということは冬季の暖房をまず第一に考えなければならない。山小屋ではすでに冬支度が始まっている。チェーンソーで落葉松を切っているのがオーナーの島立正広、私の親友である。 
 
 斧で落葉松を割っているのが越冬小屋番の栗原君。忙しいなか、山小屋から繋がりにくい電波をブースターでキャッチしてauの携帯からブログの更新を行っている。ブログ@北八ヶ岳:麦草峠の小屋番日記 
 
 彼らが割ってくれた薪が今年の冬の大切な燃料となり、土間の大きなストーブで冷えた体を温めてくれる。ガンバレ!
  
			 | 
		
	
	
		2009年5月18日
 | 
記事へ  |
		
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| 
旅の紀行 / 
自然環境・自然科学 |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/senri/trackback/844/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません