NEX-VG20のオリジナルリグ“VGRIG”完成
	
		
			
先日書いたリグが完成した。 
このリグの特徴をメーカー風に言うと 1.RECトリガーをNIKONピストルグリップで行える。
  2.音声はCH-1/CH-2にそれぞれ別な音を記録できる(ワイヤレスPINとショットガンやミキサーからの音声など。
  3.音声レベルをチャンネル毎にそれぞれ調整できる。またイヤフォンでCH-1/CH-2を切り替えてモニターできる。
  4.液晶モニターのルーペはスライドインタイプの着脱式で、タッチパネル操作用にルーペを枠ごと跳ね上げられる。
  5.ファントム48V電源を搭載し、市販のショットガンマイクを取り付けられる。また過大入力を防ぐための-10dB/-20dBのアッテネーターを内臓。
  6.リグのマイクホルダーは方向を自在に調整できるので、カメラの向いた方向とは違った方向の音も狙える。
  7.バッテリーライトや小型モニターなどを取り付けられるアクセサリーホルダーを装備。
  8.ハンドルには放送用ワイヤレスマイクのレシーバーをワンタッチで取り付けられる台座を装備。
  9.三脚への着脱にクイックリリースを採用。
  10.HDMI出力端子とXLR音声端子はリグ最後部に配置して現場運用性を考慮。
  11.A・V/R端子を装備したHDR-CX560V等の小型カムコーダー(最後の2枚の写真)の搭載も可能で、RECトリガーや外部音声などもNEX-VG20と同様に扱える。 ということになる。POODLEの由来は最後の写真を見ていただきたい。 
ようやく出来上がったといった感じだ。明日からこのスタイルでの撮影が始まる。とても楽しみな現場になりそうだ。  
  
			 |