トップへ    DVDの概要次のページへ

DVD このとても賢く多才な円盤について
 DVDとは『Digital Versatile Disc』の略で、Versatile=多芸多才、融通のきくという意味です。1995年にPhilips社とソニー、東芝や松下電器産業などによって規格化されたもので、CD-ROMと同サイズながら、数GBから数十GBの容量を持つ光ディスクです。容量の大きさから、動画データのような大きなサイズのファイルも格納できることで注目されています。DVDはデジタルビデオディスクの俗称として一般的ですが、やはり統一規格としてのDVDはDigital Versatile Discを意味しています。

DVDディスクの裏面
DVD-ROM
DVD-RAM
DVD-R
DVD-RW
片面1層
片面2層
両面1層
両面2層
 DVDは構造により容量が異なります。片面1層で4.7GB、片面2層で8.5GB、 両面1層で9.4GB、両面2層で17GBになります。一般に映画などで発売されているDVDは片面2層のディスクです。片面2層とは記録層が2層構造になっていて、レーザーの焦点距離を変化させることで、2つの層に連続的にデータを記録します。2つの層の切り替えは自動的に行なわれるため、連続した大容量ディスクとして使用することが出来ます。家電量販店でDVD-RやDVD-RWという記録可能なDVDを販売しているDVD-Rは一度だけ記録できる書き換え不可のディスクです。そしてDVD-RWはフロッピーディスクやMOディスクのように何度も書き換えが可能なディスクになります。最近DVD-Rにも片面2層のものが登場していますが、価格は片面1層のDVD-Rの10倍近いコストになるため実用的ではありません。

ハイビジョン対応DVDとは
 2006年になり全国各地で地上デジタル放送が開始され、デジタルハイビジョン放送が一般的になってきました。そういった進歩に応えるように記録ディスクもハイビジョンに対応したものが市場に出始めています。
現在ソニーを中心としたブルーレイディスク陣営と、東芝を中心としたHD DVD陣営があります。どちらが優れているか否かは判断できませんが、 HD DVDはDVD Forumが定めた規格になっています。一方ブルーレイディスクはシャープ/TDK/パイオニア/日立製作所/松下電器産業株式会社/三菱電機株式会社/Apple Computer/Dell/Hewlett-Packard/LG Electronics/Philips/Samsung Electronics/Thomson/20th CENTURY FOX/Walt Disney/Warner Bros.等、賛同企業が多いといえます。今後規格が統一されるか、並立するか、もしくは新規格が定められるかはアナログ地上波放送が停波する2011年までには決着しなければなりません。
※2008年2月19日、東芝は「HD DVD 事業の終息についてのお知らせ」を発表し、
同月27日に新聞広告『HD DVD』事業の終息及び、現行規格『DVD』事業の継続について」を掲載しました。

現状でのDVD製作について
 DVDビデオを製作する場合は3つの方法があります。
1:DVD-Rを用いたDVD-R for General Ver. 2.0 規格に基づいたDVDビデオの作成。
  家庭用のDVDレコーダーやパソコンはこの規格に準じています。

2:DVD-R for Authoring Ver.2.0 規格に基づいたDVDビデオの作成。
  DLTと同様に市販DVDのマスターに利用できる規格です。

3:DLT(Digital Linear Tape)Masterを作成して製品版DVDビデオをプレス。
  市販のDVDはこの規格を経てマスターを作成してプレスされます。
以上の形式がありますが、2の
DVD-R for Authoringfor Generalが安定したこととfor Authoring対応のDVD-Rドライブの生産が打ち切られたことで選択肢は1のfor Generalと3のDLTになります。
 DVD-Rを用いた場合はプレスではなくDVDコピーによって複製を行います。プレスに比べDLT出力やスタンパーの作成が不要なため、マスターの作成コストが安くなります。ただしDVDコピーのコストはプレスに比べると高くつきます。また、コピー防止処理を行う場合のコストも高くなります。一方プレスではマスター作成の初期費用が高くなりますが、DVDコピーに比べ複製単価は低くなります。DVD-Rを使ったDVDコピーとDVDプレスのどちらを選ぶかは製作枚数や用途から決定します。数百枚までの用途では総合的にDVD-Rが安く、1000枚以上の場合はDVDプレスの方が安くなります。

 DVDビデオを作成する場合、単にビデオテープからのコピーではなく、用途によって様々な手順、プロセスが必要になります。このサイトではそれらを順を追ってご説明致します。(もちろん ビデオテープからのコピーも可能です)
次のページへ