映像制作フィールドレポート・アーカイブ   LIST view  RSS
映像制作会社の代表が現場で印象に残ったことなどを写真やビデオキャプチャーで綴る撮影技術日誌
(WEBへの公開は制作会社、クライアント、出演者の許諾をいただいておりますが二次利用はご遠慮下さい)

2011年06月22日(水)  プロンプターで撮影
医療系VPの撮影で淡路島へ。
今回の撮影では急遽プロンプターのオーダーがあり、以下のスタイルで撮影を行いました。

用意したプロンプターはFUJINON製のもの。HVR-Z5Jが搭載できるように加工されています。

視線が左右に動かないように、縦組みの文字が横スクロールします。モニターは視線が良くわかるようにHD-SDI入力の9インチCRTモニターです。HVR-Z5JのHDMIをHD-SDIに変換して入力しています。


明日23日は27日OAのテレ東の撮影で姫路ENGと株主総会中継の仕込です。

2011年06月20日(月)  旨いもの三昧
千里中央にある【梅の花】での懐石。梅の花の料理に講釈は不要。いつもながらとても満足出来ました。










この日参加できなかった人には【華弁当】が用意されました。
今回はサイバーショットDSR-T100ではなくリコーのGXRで撮っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こちらは伊勢志摩の鵜方にある【漁場】での海鮮三昧の一部。食べきれずにホテルへテークアウトしました。

刺身のメインはテッサ!スタッフの誰もがデジカメを持ってこなかったのでキッズ携帯の【F-05A】で撮影しました。

アワビやサザエの刺身も大変美味でした。

ご飯の進むメバルの煮付け。ほんとうに美味しゅうございました。

2011年06月11日(土)  京都で医療系VP・・・後日の更新その2
今日も後日の更新になってしました。京都ロケの道中です。
先日のコーヒー自販機【業界初】を購入しました。

こちらは生中継ではなく、進捗状況がアニメーションで表示されます。

淹れたてのコーヒーとパンで朝食をいただきます。

コーヒーをゆっくり飲みながら周囲を見渡すと、こういったものが目に入ります。桂川PAはその建設に先立ち、平成5年から10年にかけて、高速道路をはさんで東西320m、南北210mの範囲が調査されました。その記念碑がここにあります。詳しくは京都府埋蔵文化財情報 第108号をご覧ください。
最近行っている仕事の関係か、文化財や埋蔵、発掘に反応してしまいます。

そして記念碑の向こうにも何かがあります。

日本で初めて高速道路にかかった歩道橋【鶏林橋】が6車線化によって撤去され、それを輪切りにした実物が展示されています。また京都市山科区小野地内の名神高速道路中央分離帯に「名神高速道路起工の地」の碑が設置されて入ることを紹介しています。

【鶏林橋】(けいりんきょう)の実物を輪切りにしたものです。

集中工事期間中、安全のために先頭を50km/hで頭押さえをするペースカーです。

さて、仕事の後はゆっくりと京都逍遥。二条城付近を散策くしました。




こちらは然花抄院 京都室町本店です。もちろん生カステラ!









然花抄院 京都室町本店 HP
京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
電話 075-241-3300
営業時間 10:00〜19:00
定休日 月曜日

2011年06月07日(火)  京都で医療系VP・・・後日の更新その1
先々月から重要文化財や国宝の撮影を行っていました。学芸員さんやプロデューサーが立ち会う中、特機を使うシーンではさすがに緊張の連続でした。
今日は重要文化財ではなく、重要人物。この二日間はお医者様の撮影です。
いずれWEBで公開になるそうですが、それまでは詳細は極秘となります。
で、今日はその道中のこと。桂川のパーキングのはなしです。

集中工事で渋滞する名神高速ですが、タイミングがいいと二車線でもうまく流れますが、下り線はかなり渋滞中です。

パーキングの自販機はメンテナンス中のようですが、上の【業界初】が気になります。

お兄さんに聞いてみると「独自の味覚基準、品質基準よって、原料豆の選定からブレンドやローストに至るまで厳しく管理されています。  さらに、自動販売機の商品購入ボタンを押してから、一杯ごとに内蔵の専用ミルでコーヒー豆を挽いています。そして、挽いた豆はペーパーフィルターを通して一杯ずつお客様のカップに注がれているのです。」ということでした。

これがその専用ミルだそうです。
とても爽やかで愛想の良いお兄さん、営業トークもたいへん上手で、「次に来た時は必ず飲みますね」ということで私達は現場へ向かいました。
そして「写真をブログに掲載していいですよ」ということで爽やかな笑顔もゲット。
この自販機はネスカフェ、つまりいつものコーヒーが飲めます。

2011年05月28日(土)  HVR-Z5J HD-SDI出力仕様が完成しました
色々現場が続く中で必要になったHVR-Z5JのHD-SDI出力仕様が出来上がりました。
デュアルメモリーカードスロットを採用したNXCAMのHXR-NX5にすれ良いだろうと思われますが、まだまだ現場テープ納品の仕事が多いのでHDVテープは今も健在です。
HD-SDI出力仕様といってもNEX-VG10に取り付けているブラックマジックのミニコンバーターのアタッチメントにローレットネジ用の穴を一つ空けただけですが、これで現場によってHVR-Z5JとNEX-VG10のいずれでもミニコンバーターをワンタッチで取り付けできることになります。
我ながらいい感じに仕上がったと思いますが、今週末は限りなく多忙なために写真は来週にアップさせていただきます。
写真をアップといえば、このフィールドレポートを読んでいただいている広島のNEX-VG10ユーザーさんがソリッドステート11の記事をみて、作業室に眠っていたというソニーの3吋ソリッドステートテープレコーダーTC-900S(DC/AC駆動可能な超小型テレコ:1960年代当時)を小道具にとお送りくださいました。開梱して通電したところ電気系・駆動系とも動作し、同梱のナショナル(何故ナショナルかは不明)の視聴用テープに入っていた山口百恵やキャンディーズの歌声、特にスーちゃんの当時の歌声を聴くことが出来て感動しています。このテレコは是非ソリッドステート11とのツーショットでアップいたします。

そんなわけで今日は文字だけのアップになりました。

広島の方からお送りいただいたテレコに同封されていた手紙をサイバーショットで撮りましたので紹介させていただきます。(褒めすぎが恥ずかしい限りですが・・・)

電話でお礼を申し上げましたが、とても好感の持てる方でした。ご本人は素人と言われておりましたが、そんなわけはないですね。それにしてもPMW-320は羨ましいです。

2011年05月10日(火)  クライアントさんからいただきました
先月から進めている撮影の中盤です。この日はグライドカムの移動ショットなど。
撮影後、いつの間に移されていたのか・・・クライアントさんから写真を送っていただきました。

グライドカムの調整と本番です。グライドカムの下部にソニーの5吋モニターCLM-V55を取り付けています。

撮影許可をいただいて地上数十メートルのビルの屋上から撮影。黄砂も治まり素晴らしい展望でした。
高いところが好きな笹邊。「チョー気持ちいい!」

2011年05月03日(火)  16:9 DVD 3カメスイッチング
SD 16:9のDVD製作の収録現場です。先日製作したLANC変換ケーブルも使用しています。

カメラはDSR−570WSが2台とHVR-Z5Jが1台の3カメスイッチングです。スイッチャーはAW-SW350でパラ撮りの後編集ではなく、タリー&リターンを使った現場スイッチングになります。3カメのHVR-Z5Jはダウンコンバートした16:9SDで、コントロールはRM-1000BPを使用します。アイリスやフォーカス、ズーム、ゲインの他にDSR-570WSとの色調整やガンマ、ディティール調整などの全てのパラメーターの調整が可能です。

LANC→XLR変換ケーブルでLANCをマイクケーブルで延長しています。この日は60mの遠隔操作を行いました。カメラ側にもXLR→LANC変換ケーブルを取り付けています。RM-1000BPの電源はカメラ側から供給されるのでカメラ側のXLR端子はメスを用いて電圧がかかった電極が露出しないようにしています。
右の写真はハムイーターです。60m延長されたHVR-Z5Jの同軸ケーブルに挿入することで、電位差によってビデオ信号に乗ったビートノイズを抑えることが出来ます。

同軸ケーブル(5C-FB)は距離が長くなるとビデオレベルや高域の信号が減衰するため、ピクチャーシンクロナイザーのAS-3800を用いています。
色相や色レベル、ビデオレベル、黒レベル調整の他に高域補償のコンペンセーターが搭載されています。

収録時間が長いためにVTRはDSR-45で本線PGMを2台で同時収録し、収録に欠損が無いように交互にテープ交換します。そしてテープ交換の際に本線収録が1系統になってしまうことを防ぐためにHVR-M10Jをテープ交換時のみ回します。またカメラやスイッチングの万一の保険として3カメのみアイソレーション用としてDSR-40を回しています。DSR-40のテープは3DSR-45と同じ影像が記録されているタイミング(3カメを選択中に)に交換します。
右は同軸ケーブルでカスケード接続できるワイヤードインカムです。クリアカムに比べると機能は劣りますが、影像系のコミュニケーションでは十分使えます。またケーブルにBNC端子が付いた同軸ケーブルが使用できることも影像系の会社には便利です。この日は芯線が複線になったカナレの3C-2Vを使用しました。

DSR−570WSのコントロールはラックマウントしたCCU-M5とRM-M7Gを使用します。DSR-570WSは一体型カムコーダーですが、26pinマルチケーブルでCCU運用が出来て便利です。CCU使用時はカムコーダーのテープを回してもファインダー内のタリーランプは点灯せず、RECのキャラクター表示となります。そしてタリーランプはスイッチングで選ばれたプログラムタリーとして機能します。このあたりはさすがに収録現場をよく理解しているソニーだと感心します。

地上波アナログ放送は間もなく停波し、放送は全てデジタルハイビジョン化しますが、DVDはまだ暫くSDが続くように思います。BDが一般化して全てがハイビジョン化するまでは16:9/
SDのDVDが中心になるでしょう。
弊社ではこういった状況に対して上記の記事ののようなSD 16:9のスイッチングシステムで対応しています。

2011年04月24日(日)  春の味覚
つくし、ワラビなどを十分に堪能したこの頃ですが、千里ビデオサービスの裏山は今タラの芽の旬。
今日は山菜の王様「タラの芽」をたっぷりといただきました。

棘が硬くなったものは天ぷらにして、太くてやわらかいタラの芽はお浸しにしていただきます。

春の味覚はとても美味しゅうございました。山の恵みに感謝です。

2011年04月21日(木)  さくらさくら
四月始めから色々なところへ行かせて頂きました。今シーズンのロケはクレーン撮影もありましたが、写真が撮れた一部だけをアップいたします。

こちらは大阪の南端にある「みさき公園」
イルカショーも満開の桜の中で撮影できました。

水の都大阪。
舟の上からのお花見は最高です。

神戸の山手にある大学のVP。こちらも満開の桜の下でのステディー撮影です。

湖北の桜は四月半ばが見頃。今年も全てのロケで好天に恵まれました。

滋賀県マキノ町にて

2011年04月17日(日)  湖北の町にて
今年も桜の撮影で湖北の町へ。道路改修に伴う交通規制でふだんとは違う旧街道へ。


ふと立寄った神社で神事が行われていました。
稲荷を祭ったこの神社は正一位の立派なもの。神事を終えて境内で直会(なおらい)が行われていました。
「笹邊さ〜ん」と呼ばれてビックリ。先ほど名刺交換したYさんでした。

直会は女性方と男性方は別になっていて、笹邊はもちろん男性方の方へ。
「今日は車なのでアルコールはちょっと」と遠慮していると「そちらは大丈夫でしょう」と同行の邑久がアルコールを担当。

食べる方は笹邊が担当。メインは何といっても鮒寿司です。

鮒寿司は「匂いが嫌い」とかいう人が多いようですが、この鮒寿司は鮒寿司初体験の邑久も美味しい美味しいと!チーズを食べられる人なら大丈夫です。何より此処の座のおばあちゃんが漬けた鮒寿司は癖も無くとても美味でした。
次はお酒を提げてお伺いします。

前のアーカイブへ次のアーカイブへ